だらけて毎日過ごすのは簡単です。
誰にでもできます。
しかしあっという間に時間が経ち、無駄な一日を過ごしてしまいます。
1日を捨ててしまっているとも言えます。
そうならないようにするには真剣な時間を増やすことです。
1日のうちにどのくらい真剣でいられたかで、充実した1日になったかがわかります。
ルールを真剣に守る
みんなで生きるためにはルールが必要です。
人間でいるのにも基本的なルールがあります。
「人に迷惑をかけない」ということです。
これは交通ルールにも通じます。
交通ルールを破ることは人に迷惑をかけていることになります。
真剣にルールを守ることは人のことも真剣に考えていることになります。
「子供を守る。」
「お年寄りを守ってあげる。」
自分が今までやってきてもらったことを今度は返さなければいけません。
真剣に仕事をする
給料分以上仕事しないようにしていたり、仕事が終わりの時間まで待っているようでは充実した人生とは言えません。
仕事で自分を磨くとともに、会社の役に立っているかを真剣に考えていなければいけません。
またスキルを身に着けて会社もっと貢献できるように、向上心を持つと充実していると言えます。
真剣にご飯を食べる
だらだらまずそうにご飯を食べても楽しくありません。
食事が出来るから生きているとも言えます。
残さずおいしく食べて、作ってくれた人に有難さを感じなければいけません。
いただきますとごちそうさまを真剣にすると、食事がもっとおいしくなります。
真剣に寝る
真剣に寝るとは変な言い方になってしまいます。
疲れをとるためにぐっすり寝なければなりません。
そのために必要なのはストレッチをしたり、読書をしたり、毎日を全力で過ごすことです。
よく眠れないと次の日の仕事や勉強に支障が出てしまいます。
だから熟睡できるように、いい夢が見られるように寝る時間と起きる時間を守ることが必要です。
真剣な時間を多くするということは他人のために真剣になれるかということとも言えます。
毎日の有難さを真剣に考えていれば、きっと充実した人生になります。
コメント