何をやってもなかなかうまくいかないものです。
しかし全世界の人が思っていた通りすべてうまくいってしまうと、メチャクチャになってしまいます。
例えばサッカーの試合でドイツ対ブラジルがあったとします。
ドイツを応援する人とブラジルを応援する人の考えが思った通り上手くいくと、両方勝つことになります。
しかしそうはいきません。
上手くいかないものだと考える
物事は大体がうまくいかないものだと考えることが大切です。
思い通りにいかない
人生はきっと思い通りにいかないから楽しいのだと思います。
だから思い通りにいかないということは人生に必要なことです。
思い通りにいかなかったら、順調だと考えてください。
「いいペース」
話が合わない
意見が合わなかったり、うまく話が伝わらないなんてこともよくあります。
簡単には伝わらないから、心を込める必要があります。
すぐに伝わってしまったり、意見があってしまうと心が入らなくなってやりたくなくなってしまいます。
だから話が合わないことで心が込められたのです。
話が伝わらなくてラッキーと考えられます。
上手くいかないときにどう考えるか
思った通りに行かないときにどう考えるかで今後の人生が変わるとも言えます。
上手くいかなくてラッキー
人間関係が上手くいかないから家族の存在をありがたく感じます。
仕事がうまくいかないから友人を心強く思えます。
体調が思った通りにならないから、健康のありがたみがわかり、もっと大切にできます。
長い人生だからこそ、うまくいかないことが今後の戒めとなり、引き締めることが出来ます。
他のことに影響が出ないように切り替える
友人とのやり取りがうまくいかないときに、このことを引きずって仕事中に考え事をしてしまうと、ミスを犯してしまいます。
だから切り替えが必要になります。
切り替えることは誰でもできます。
必ずうまく切り替えられます。
だから切り替えが出来たとしたら、大成功とみなすことが出来ます。
「つらいはずなのに、うまく切り替えて、仕事をこなしてえらいね。」
と自分を褒めて下さい。
自分を信じているから次はもっとがんばれ
上手くいかなくても、ここまで頑張っていきてきたのだから、何とかできる自信があるはずです。
「もっと大変なことを乗り切ってきたはずだ」辛いときこそ自分を信用してください。
どこがいけないか考える
まいっているときにすぐに行動するのが辛いので、いったんリフレッシュします。
そして具体的にどこがいけなかったのか、考えてみます。
気を付けるのは人のせいにしないことです。
人のあらさがしをするのは簡単なので、うまくいかない原因がすぐに見つかってしまいます。
人のせいにする限り同じ失敗をまたしてしまいます。
「例えば何をするにも裏切られてしまう。」
何度も事業を起こしても裏切りによって失敗していたとします。
「本当に裏切られていたのか。」
「先に裏切ったのは自分なのではないか。」
と考えてください。
そこで話し合いの足りなさを感じることが出来て次に生かせられます。
振り返ったときに自分が主人公だと全面的に保護してしまうので、だらか違う人に置き換えてみることも必要です。
コメント